コン活ノート

生活情報 知っておきたい!花粉症対策のポイント

知っておきたい!花粉症対策のポイント

  • 暮らし

更新日:2020年02月07日

春は様々な植物が活動を始めることで、花粉が多く飛び交います。花粉症の方には厳しい季節ですが、少し気をつけるだけで緩和されることも。花粉症を発症するメカニズムや、軽減させるポイント、おすすめの服装、外出するときに携帯しておきたい持ち物など、今日から実践できる花粉症対策をご紹介します。

花粉症ってなに?花粉症のメカニズム

花粉症とは、花粉が原因で起こるアレルギー性の病気。花粉が目や鼻に入ることで、かゆみやくしゃみ、鼻水などの症状が引き起こされます。

花粉症の発病は、コップからあふれる水の例えがよく使われます。
花粉を浴びて抗体がき、それがコップに溜まっていきます。コップの容量は人によって異なりますが、いっぱいになればあふれ出ますね。その状態が発病するということになります。

植物によって花粉症の種類は異なりますが、症状や対策法は似ています。春先はスギによる花粉症が多く、たくさんの患者さんが病院へ行って診察を受けています。

日本人の花粉症の原因の約70%はスギ。2月の初旬から3月の後半にかけてスギの花は開花し、徐々に花粉の量は増えていきます。

こんな日は要注意!

花粉が飛び交う期間中で、特に花粉の量が多くなるのは以下のような日です。

  • ●晴天で気温が高い日
  • ●空気が乾燥していて風が強い日
  • ●雨上がりの翌日
  • ●気温の高い日が2~3日続いた後の日

花粉から体を守る!花粉の回避方法

花粉症を軽減させるのに、最も大切なのは「できるだけ花粉に触れない」こと。重症化させないことを第一に考えましょう。

いくら薬を飲んでいても、日常生活の中でたくさん花粉に触れていれば効き目はなかなかでません。触れる量が少なければ、重症化することは少なく、その症状を軽減させることにつながります。

花粉の回避方法

  1. 花粉情報に注意する
  2. 花粉の飛散が多いときは外出を控え、窓や戸は閉めておく
  3. マスクやめがねを着用する
  4. 外出の際は、毛織物などのコートは避ける
  5. 帰宅したら衣服や髪などをよく払ってから部屋へ入る
  6. 帰宅したらうがい、手洗い、洗顔を行う
  7. 掃除はこまめにする

特にマスクとめがねは有効!つけているのが煩わしい、恥ずかしいなど感じることもあると思いますが、花粉症が重症化することを思えば、我慢してつけることをオススメします。

花粉症を軽減させるポイント

普段の生活の中で、少し気をつければ花粉症の症状を軽減できるポイントがあります。

服装

折り返しのない衣類を選ぼう

ジャケットやコート、ジーンズなどは袖口などに折り返しがあるものは避けましょう。花粉が入り込んで、そのまま部屋まで連れて帰ってしまうことになります。

マフラーやスカーフなどは避ける

ふわりとまとうものは折り目やシワの間に花粉を溜め込んでしまうことがあります。

なるべくつるりとした生地の服を着よう

直接身に付ける物は天然素材のものでもいいですが、アウターは化学繊維の素材の方が花粉はつきにくいのです。

外出するときの持ち物

めがね、マスク

前項でも書きましたが、花粉から守ってくれる最大の味方がこの2つです。花粉の多い時期は、普通のめがねではなく、レンズの部分が大きいものに変えると効果的です。

目薬

自己判断で市販のものを買うのではなく、きちんと医師と相談して使いましょう。かゆいからと、目をこするのは厳禁です!

飲み物、飴など

花粉の多い時期は口呼吸になりがちです。思った以上に口の中が乾くので、飲み物や飴などを携帯しておくと便利です。

洗濯

洗えるものは何でも洗う

服だけでなく、部屋の中にあるものは何でも洗いましょう。

服は洗えるかどうかを優先に

花粉が多い時期はおしゃれよりも、花粉がつきにくく、頻繁に洗える服を着ましょう!

洗濯は衣類乾燥機を活用するのもオススメ!

花粉の時期は、外に干さず部屋干しするという方も多いかと思われますが、なかなか乾かない雨の日や、家族が多くたくさん洗濯する場合は部屋の中が洗濯物でいっぱいに……なんてことも。

洗濯物を部屋干し不要ですぐに乾かせる、衣類乾燥機を家庭で利用するのもオススメです。

ガス衣類乾燥機についてはこちらから

約52分で乾燥できるガス衣類乾燥機「乾太くん」の特徴とランニングコスト、利用者の口コミ等をまとめました。近年大ブレイクした人気商品で、共働き世帯からも支持されています。

乾太くんの特徴とコストまとめ

※この記事は2016年12月27日の公開後、追記・修正をして2020年2月7日に改めて公開しました。