お風呂をキレイに保つ!お風呂掃除のコツまとめ
- 暮らし
- 住まい
更新日:2019年12月12日
浴室がピカピカ、清潔だと入浴の心地よさは倍増。毎日のお風呂を楽しむために、壁や天井などの洗い場、水栓・シャワーのお手入れのコツをご紹介します。最後にお風呂に入った人の「ちょっとしたひと手間」が大切なポイントです。
壁・天井のお手入れ・掃除方法
【毎日のお手入れ】四隅を重点的にシャワーで流す
洗い場の壁に飛び散ってしまった石鹸や泡などは、必ずシャワーで洗い流します。
カビの発生しやすい天井と壁の交わる四隅は重点的に。最後にしっかりと換気しておきます。
【週1回のお手入れ】洗剤でしっかり洗う
床や壁、天井などを洗剤を使ってしっかり洗います。
届きにくい天井も忘れずに!ペーパーモップを活用して洗うのがおすすめです。

スポンジに浴室用中性洗剤かクリームクレンザーを付けて軽くこすります。

それでも落ちない場合は、浴室用中性洗剤を染み込ませたペーパータオルを貼り、しばらく置いてスポンジでこすります。

天井は手も届きにくく大変ですが、ペーパーモップなどを利用するとよいでしょう。

水で洗剤をよく洗い流してから、乾いた布で水分を拭き取っておきます。最後にしっかりと換気をして湿気を逃がしましょう。
排水口のお手入れ・掃除方法
【週1回のお手入れ】丁寧に洗い水アカや毛を取り除く
こまめに意識して水アカや毛を取りましょう!使い古しの歯ブラシなどで細かいところまで丁寧に洗います。

(A)排水マスフタ、(B)ヘアキャッチャー、(C)防臭パイプ、(D)封水筒を外してゴミを取り除きます。

歯ブラシやスポンジに浴室用中性洗剤をつけて、こすり洗いをしましょう。

排水口の内側もゴミを取り除き、届く範囲で歯ブラシでこすり洗い、最後に水で流しましょう。

排水トラップ内をチェックして、ゴミが詰まっていたら除去します。

パイプ用洗浄剤を配水管内に振り入れ、コップ1杯の水を注いで一晩おきます。翌日、たっぷりの水を一気に流します。
水栓のお手入れ・掃除方法
【毎日のお手入れ】浴室全体をシャワーで流す
入浴後、最後にでる人は浴室全体をシャワーで流す習慣をつけましょう。水栓まわりも忘れずに。とくに、裏側の見えない部分も気をつけてしっかり流すようにしましょう。
【週1回のお手入れ】洗剤や歯磨き粉で磨く
汚れたように見えなくても念のため!浴室用中性洗剤などで洗いましょう。ヌメリや水アカを防止して、いつでもピカピカな水栓とシャワーに。

浴室用中性洗剤をスポンジに付けて、やさしくこすります。

とれない水アカやくもりは、歯磨き粉(塩入りのものは避ける)やカーワックスをつけた歯ブラシで軽く磨きましょう。

水栓ボディーの裏側も忘れずに。

汚れが落ちたら水できれいに洗い流し、しっかりと拭き取りましょう。
シャワーのお手入れ・掃除方法
【週1回のお手入れ】シャワーホースを洗剤で洗う
浴室用中性洗剤などで洗います。ヌメリや水アカの防止に。

シャワーホースは浴室用中性洗剤をスポンジに付けて、包み込むように洗います。

水アカがとれない時は、浴室用中性洗剤を染み込ませたペーパータオルを巻きつけて、しばらく放置します。

浮いた汚れを歯ブラシでこすり落とし、水でよく洗い流します。最後にしっかりと拭き取りましょう。
情報提供元:クリナップ株式会社